【子育て世代必見!】育児シーンで役立つAmazonアレクサの定型アクション事例9選

子育て

話しかけるだけで音楽再生をしたり、情報を調べてくれるスマートスピーカー。
「定型アクション」機能を活用するともっと便利になり、育児シーンに役立つことをご存知でしょうか?

この記事では、そんな育児シーンで役立つ定型アクションの事例をご紹介します。

定型アクションとは

「定型アクション」は、あらかじめ決めたフレーズや時間を条件として、いくつかの操作をまとめて自動でやってくれる機能です。
たとえば「アレクサ、おはよう」と1回話しかけるだけで、

  • 電気をつける
  • 今の時間を知らせる
  • 天気予報やニュースを流す

といった一連の操作をおこなうことができます。

4歳の子どもがいる我が家では、例えば「平日の夜8時になると照明を暗くして子守唄をかける」といったようなことをしています。
もちろん夜8時に「アレクサ、照明を暗くして」、「アレクサ、子守唄をかけて」と言えば同じことはできます。
ただ毎日となると気づくと夜9時になることもあれば、複数の音声コマンドを言うのは面倒とも感じてしまいます。

そんな忙しい子育て世代こそ、定型アクションで少しでも日常生活を楽にすることができます。
毎日のルーチンワークを支援してもらえるので、子どもの生活リズムを整えるのにも役立つのがポイントです。

育児に役立つ定型アクションと設定リンク

忙しい子育て世代に役立つおすすめの定型アクションとその設定方法をご紹介します。

一部、スマート家電(※1)またはスマートリモコン(※2)が別途必要です。
これらが必要な定型アクションは赤字で記載しているのでご注意ください。
※1.アレクサやその他のAIアシスタントに対応した家電のこと
※2.従来の家電をAIアシスタントで操作可能とするデバイスのこと

起床のサポート

朝はアラームを設定するだけでも良いのですが、自然な起床をうながすためにオルゴールBGMをかけています

発動条件毎日、午前6時
設定アクション1. オルゴールBGMをかける(10分間)
2. アラームを鳴らす。
使用するデバイス寝室のAmazon Echo
リンク(リンク準備中)

朝の準備サポート

忙しい毎朝に、今の時間と今日の天気とニュースをそれぞれ聞くのは手間です。
「おはよう」と話しかけるだけですべてをおしえてくれると時短になり便利です。

発動条件「アレクサ、おはよう」と話しかける。
設定アクション1. 「おはようございます」と言う。
2. 今の時間を言う。
3. 今日の天気予報を流す。
4. フラッシュニュースを流す。
使用するデバイスリビングのAmazon Echo
リンク(リンク準備中)

出発時の消し忘れ対策

スマート家電またはスマートリモコンが別途必要です。

玄関で靴を履いた後に、「そういえばリビングのエアコン消したっけ…」と気になることはありませんか?
電車の時間が近いのにリビングに確認、結果エアコン消してた、そして電車には遅れた、なんてプチストレスも。(私の実体験です…。)

「行ってきます」と話しかけるだけですべての照明やエアコン、テレビを消すことができるので、消し忘れることが無くなりプチストレスも無くなります。

発動条件「アレクサ、行ってきます」と話しかける。
設定アクション1. 家中のすべての照明、エアコン、テレビを消す。
使用するデバイス玄関のAmazon Echo
リンク(リンク準備中)

帰宅時の環境づくり

スマート家電またはスマートリモコンが別途必要です。

家に帰るとすぐに「晩ご飯の準備、子どもと食事、お風呂に入れたら明日の保育園準備を…」とやることがいっぱいです。
「ただいま」と話しかけて、まずはリビングの環境を快適にしましょう。
「なんだそんな些細なこと」と思うかもしれませんが、こんな些細なことでも時短したいのが子育て世代ですよね。

発動条件「アレクサ、ただいま」と話しかける。
設定アクション1. リビングの電気を付ける。
2. リビングのエアコンを付ける。
使用するデバイス玄関のAmazon Echo
リンク(リンク準備中)

晩ご飯前におもちゃをお片付け

晩ご飯が準備できるまでの間、子どもはリビングで遊ばせているという家庭も多いのではないでしょうか。
アレクサにお片付けを手伝ってもらいましょう。

発動条件毎日、午後6時
設定アクション1. 「もうすぐご飯の時間です。◯◯くん、お腹すいたかな?おもちゃのお片付けの時間だよ。」と言う。
2. 音楽を5分間かける。(我が家では、「天国と地獄」)
使用するデバイスリビングのAmazon Echo
リンク(リンク準備中)

お風呂の時間

お風呂に入る前はトイレの時間。
毎日そう決めておくと、子どもに習慣化させるのにも役立ちます。

発動条件毎日、午後7時
設定アクション1. 「もうすぐお風呂に入る時間だよ。その前にトイレに行っておこうね。」と言う。
使用するデバイスリビングのAmazon Echo
リンク(リンク準備中)

寝室の準備

赤字のアクションには、スマート家電またはスマートリモコンが別途必要です。

夏場、寝室が暑いと寝つきにくいですよね。
子どもを寝かしつけに行く前に、先に寝室を快適な温度にしておくと少しでも時短になります。

寝室に行く直前には、オルゴールBGMをかけて、照明も薄暗くして付けておきましょう。

発動条件毎日、午後7時30分
設定アクション1. 寝室のエアコンをつける。
使用するデバイス寝室のAmazon Echo
リンク(リンク準備中)
発動条件毎日、午後8時
設定アクション1. オルゴールBGMを10分間かける。(我が家では、「ジブリオルゴール」)
2. 寝室の照明を付けて薄暗い明るさにする。
使用するデバイス寝室のAmazon Echo
リンク寝室の準備(2)

寝室へ子どもの誘導

我が家の子どもには特に効果バツグンなのがこちらです。
自分の名前を呼ばれ、絵本を読んでもらえるとわかると急いで寝室に行ってくれるのでとても便利です。

発動条件毎日、午後8時
設定アクション1. 「◯◯くん、もうすぐ絵本の時間だよ。ねんねの部屋においで。」と言う。
使用するデバイスリビングのAmazon Echo
リンク寝室へ子どもの誘導

寝る前の絵本読み聞かせ

赤字のアクションには、スマート家電またはスマートリモコンが別途必要です。

午後8時の定型アクションで寝室にはジブリオルゴールのBGMが流れているので、子どもは絵本をわくわくしながら待っています。
気持ちが少し落ち着いた頃に、絵本を開始しています。

絵本を読んだら今日はおしまい。
「おやすみなさい」で部屋を暗くして、寝かしつけを始めています。

発動条件毎日、午後8時10分
設定アクション1. 「◯◯くん、絵本の時間だよ。準備は良いかな?」と言う。
2. 10秒待機する。
3. 「それでは、はじまりはじまり」と言う。
4. 絵本を読む。
5. 「◯◯くん、絵本は面白かったかな?今日はこれでおしまい。おやすみなさい。」と言う。
6. 5秒待機する。
7. 寝室の照明を消す。
使用するデバイス寝室のAmazon Echo
リンク寝る前の絵本読み聞かせ

定型アクションを活用して子育てをもっと快適にしよう!

我が家での定型アクションをご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。お役に立ちそうなものがあれば嬉しいです。
子どもとの時間を楽しくたくさん過ごせるよう、定型アクションをうまく活用してみてください。

タイトルとURLをコピーしました