保育園に通う子どもが少しずつ時計に興味を持ち始めたころにちょうど4歳の誕生日を迎えたので、子どもでも読める知育時計をプレゼントしました。
我が家のリビングにはアナログ時計を置いていて、すでに何時かは読めていたのですが、何分がわからずにいつも質問攻撃にあっていました。
近くのお店やネットショップを巡り、見つけたのがくもん出版の「スタディクロック」です。
時計屋さんには置いておらず、本屋の児童書コーナーに置いていることが多かったです。
購入前にレビューブログを検索したものの見当たらなかったので半分失敗覚悟で購入しましたが、結果は良い買い物でした。
今回はくもん出版の知育時計「スタディクロック」のレビューをお届けします。

製品紹介
付属品

時計本体の他には説明書のみというシンプルな付属品です。
乾電池(単三電池×1本)は付属していないので、別途用意する必要があります。
設定方法

本体に乾電池を1個セット。
電池ボックスはプラスネジで固定されており、子どもが誤って開ける心配が無い安全設計です。
電波時計ではないので、本体裏をいじって時計を合わせる必要があります。
スマホの時計とぴったり合わせればセット完了!
使用した感想

使用してみて気付いた良い点/いまいちな点
良い点:
- 4歳1ヶ月の子どもが、何時何分まで言えるようになってきた
- 「◯時半」という言い方に興味を持ち、「半分って2個に分けること?」と数自体にも興味を持ち始めた
- 時計としての性能も悪くない
- 大きくて大人が見る分にも使いやすい
- カチコチ鳴らずに静か
元々の目的は子どもが時計を読めるようになることでしたが、時計に関する会話の中から数にも興味を持ち始めたのは嬉しい誤算でした。
いまいちな点:
- 電波時計だとより良かった (とはいえ、現状不満は無し)
- クォーツ式のためどうしても時計がズレてしまう問題あり
- 価格が高くなっても良いので、電波式のラインナップが欲しかった
使用開始後2ヶ月程での時計のズレは数秒程度(スマホ時計との比較)なので、今時点で何か不満があるということではないです。
ただ、ECサイトのレビューでは時計のズレを気にする内容がいくつか見られたため、時間を自動補正してくれる電波式だともっと良かったなとは思います。
まとめ
子どもが楽しみながら興味を持ち学んでくれる、そんな知育時計です。
使用してまだ1ヶ月程ですが、子どもが喜ぶデザインだったこともあり時計の読み方をすぐに覚えてくれたので非常に良かったです。
時計や数字に興味を持ち始めたお子さん向けにおすすめです!

類似モデル
セイコーからも類似の知育時計が販売されています。
時計としてのセイコーのブランド力に魅力を感じますが、くもんのスタディクロックと同じくクォーツ式(電波式ではない)であることには注意が必要です。
デザインはセイコーの方も見やすく、子どもが喜ぶデザインになっているのでこちらもおすすめです!
