【保育園】 3歳児クラスでの準備物 選ぶ時間が無いママ/パパへのおすすめ全26商品

子育て

保育園の3歳児クラスで必要な物がたくさんあるけど、選んでいる時間が無い人
「保育園から3歳児クラスで必要な物リストが配布された。色々買い揃えるように言われてるけど、仕事や家事で忙しくて一個ずつ選んでいる時間は無い…。同じ3歳児の子がいる人に、これ買って良かったよ、とおすすめしてほしい。」

こういった悩みにお応えします。

本記事の内容
  • 保育園の3歳児クラス(幼稚園の年少クラス)で必要となることが多い物リスト
  • 3歳児クラスに通う子どもを持つ私が実際に買い揃えた物の紹介


子どもが保育園の3歳児クラスや幼稚園の年少クラスに進級すると、「自分でできるようになる練習」が始まり、保育園で使うものが増えますよね。

我が家は長男が保育園に通っていますが、3歳児クラスに進級するにあたっての準備物について保育園から指示がありました。

この記事を読まれている皆さんも同じ状況なのではないかとお察しします。

皆さんの中には、買い揃えないといけないものが多くて1個ずつ比較検討している時間が無い、という悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。

まだ幼い我が子が困らないように、時間が無い中でもしっかりと準備してあげたいですよね。

そこで今回は、我が家が3歳児クラス進級にあたって実際に購入・準備したものを淡々と紹介したいと思います。

皆さんのご参考になれば幸いです!


  1. 3歳児に進級する時に必要/あれば良いもの
    1. お弁当箱 + お箸セット
      1. [スケーター(Skater)] 子供用 お弁当箱 RBF3ANAG
      2. [エジソンママ] エジソンのお箸I
    2. 水筒
      1. [サーモス(THERMOS)] 水筒 真空断熱2ウェイボトル 0.6L FJJ-601WF
    3. 歯ブラシセット
      1. [スケーター(Skater)] デンタルキット 歯ブラシ TBC3S-A
    4. リュック
      1. [つきうさぎ] リュックサック
    5. 上靴 + シューズバッグ
      1. [ムーンスター] 上履き
      2. [OUTDOOR(アウトドア)] シューズバッグ odp-0023
    6. 鍵盤ハーモニカ
      1. [YAMAHA(ヤマハ)] ピアニカ 鍵盤ハーモニカ 32鍵 P-32E
    7. カスタネット
      1. [ゼンオン(ZENON)] カスタネット
  2. 年令に関わらず必要/あれば良いもの
    1. ループタオル
      1. [丸眞] ループタオル 5枚組
    2. コットカバー
      1. [ケラッタ] コットカバー ふんわり中綿キルト 綿100% (60×134センチメートル)
    3. コップ
      1. [レック(LEC)] アンパンマン マグカップ イエロー (絵柄がはがれないタイプ)
      2. [スケーター (Skater)] プラコップ 200ml
    4. お名前スタンプ
      1. [シールDEネーム] 名前スタンプ3本+イラストはんこ
      2. [ハンコヤストア] おむつスタンプ
    5. はさみ
      1. [くもん出版] はじめてのはさみ
    6. クレヨン
      1. [サクラクレパス] クレパス 16色
    7. 色鉛筆
      1. [サクラクレパス] 色鉛筆 24色
    8. 自由画帳
      1. [アーテック(Artec)] じゆうがちょう
    9. 電動鼻吸い器
      1. [ベビースマイル] メルシーポット S-504
      1. [ニューバランス] キッズ スニーカー IZ373 PD2
      2. [ニューバランス] キッズ スニーカー IZ996 TN3
    10. 帽子
      1. [EMOKA] キッズ ハット 保冷剤ポケット付き
    11. 電動アシスト自転車 + ヘルメット
      1. [パナソニック] 電動アシスト自転車 ギュット・アニーズ DX FAW031
      2. [asahi(アサヒ)] マリオカート キッズヘルメット S-J
  3. その他 時短グッズ
    1. 食器洗い乾燥機
      1. [パナソニック] 食器洗い乾燥機 NP-TH4

3歳児に進級する時に必要/あれば良いもの

実際に息子用に購入し、使用しているものを紹介します。

お弁当箱 + お箸セット

[スケーター(Skater)] 子供用 お弁当箱 RBF3ANAG

やっぱりスーパーマリオは男の子に人気ですよね。

保育園のお友達にも、「みせてー」とよく言われるようです。

[エジソンママ] エジソンのお箸I

お箸を綺麗に持てるようになって欲しいなと思い、家でも保育園でも同じお箸を使うことにしました。

水筒

[サーモス(THERMOS)] 水筒 真空断熱2ウェイボトル 0.6L FJJ-601WF

保育園ではコップ式の水筒を指定されていましたが、休日にも使用することを考えると直飲みもある方が良かったので、併用できるこちらの水筒にしました。

平日は保育園でコップ、休日はアタッチメントを変えて直飲みで使用しています。

歯ブラシセット

[スケーター(Skater)] デンタルキット 歯ブラシ TBC3S-A

みんな大好きプラレール、の歯ブラシです。

喜んで歯磨きを積極的にしてくれることを期待して購入しました。

でも歯ブラシは1,2ヶ月でダメになるので、次回から100均でも良いかなーとも思ってます…。

リュック

[つきうさぎ] リュックサック

体の前でパチっとロックする部分が丸くなっており、3歳の子どもでもやりやすそうです。

上靴 + シューズバッグ

[ムーンスター] 上履き

[OUTDOOR(アウトドア)] シューズバッグ odp-0023

鍵盤ハーモニカ

[YAMAHA(ヤマハ)] ピアニカ 鍵盤ハーモニカ 32鍵 P-32E

Amazonで購入しましたが、保育園の推奨と同じものでした。

カスタネット

[ゼンオン(ZENON)] カスタネット


年令に関わらず必要/あれば良いもの

続いて、3歳児から必要というわけではないものの、年令に関わらず保育園で必要だったものをご紹介します。

ループタオル

毎日2枚使用するので、とにかく枚数が必要です。

[丸眞] ループタオル 5枚組

コットカバー

保育園ではコット(簡易ベッドのようなもの)が使用されているので、それ用のカバーです。

色違いで2枚しました。

[ケラッタ] コットカバー ふんわり中綿キルト 綿100% (60×134センチメートル)

コップ

毎日持っていき、毎日持ち帰りという園が多いのかなと思います。

1個でも良いですが、洗い忘れも考慮して我が家は2個購入しました。

[レック(LEC)] アンパンマン マグカップ イエロー (絵柄がはがれないタイプ)

通常は使っている内にプリントが剥がれていきますが、こちらのコップはプリントが剥がれない(傷ついても削れない)ようになっています。

使っていても古びていく感じがしないのでおすすめです。

[スケーター (Skater)] プラコップ 200ml

お名前スタンプ

[シールDEネーム] 名前スタンプ3本+イラストはんこ

[ハンコヤストア] おむつスタンプ

紙おむつ1枚ずつに名前を書く必要があったので、おむつ用にも名前スタンプを購入しました。

これは保育園入園と同時に購入をおすすめします。

おむつ1枚ずつにマジックペンで名前を書くのは大変すぎるので…。

はさみ

[くもん出版] はじめてのはさみ

他のはさみと悩みましたが、Amazonレビューでも高評価だったのと、くもんという安心感でこちらにしました。

クレヨン

[サクラクレパス] クレパス 16色

昔ながらのデザインですね。こちらは保育園の指定でした。

色鉛筆

[サクラクレパス] 色鉛筆 24色

こちらも同じく、保育園の指定でした。

自由画帳

[アーテック(Artec)] じゆうがちょう

電動鼻吸い器

[ベビースマイル] メルシーポット S-504

保育園に入ると毎月のように風邪をもらってきます。(保育園の洗礼、というやつですね)

まだ鼻水がうまくかめないので辛そうですが、鼻水を吸引してあげるととても楽になるようで、我が家は子どもの方からやって欲しいというようになりました。

IFMEやAsicsなども過去に試しましたが、ニューバランスが一番履きやすいようです。

お砂場で遊んだりしても、一番耐久性があったのはニューバランスのように思います。

IZ373とIZ996を1足ずつ買って交互に履いています。

[ニューバランス] キッズ スニーカー IZ373 PD2

[ニューバランス] キッズ スニーカー IZ996 TN3

帽子

[EMOKA] キッズ ハット 保冷剤ポケット付き

保育園に預かってもらっている間は保育園指定の帽子をかぶりますが、送り迎えの時用として帽子を購入しました。

タレ部分に保冷剤を入れるポケットが付いているので、真夏は少し涼しくなりお勧めです。

電動アシスト自転車 + ヘルメット

[パナソニック] 電動アシスト自転車 ギュット・アニーズ DX FAW031

保育園までの送迎を自転車でする場合は電動アシスト自転車がほぼ必須アイテムなのではないでしょうか。

高いバッテリー技術を持つパナソニックの電動アシスト自転車なので、充電間隔も週1回するかどうかで済んでいます。(距離や使用頻度にも依ります。)

[asahi(アサヒ)] マリオカート キッズヘルメット S-J

ヘルメットはマリオカートデザインのものにしました。

誰とも被らず、わかりやすくて良いです。


その他 時短グッズ

食器洗い乾燥機

[パナソニック] 食器洗い乾燥機 NP-TH4

以前は手洗いで十分、その都度ササッと洗えば良いと思っていて、食洗機は不要と考えていました。

ただ子どもが生まれてからはその「ササッと」の時間がなかなか取れず、藁にもすがる思いで食洗機を使い始めました。

もっと早く購入すれば良かった・・・と後悔しているくらいとても便利です。

スリムタイプと迷いましたが、スリムタイプだと2人分の食器で埋まってしまう大きさだったので、普通サイズが断然おすすめです。


皆さんのご参考になったものはあったでしょうか。

本記事のもの以外にも保育園で必要になるものもあれば、反対に保育園で指定されて何を買うか決まっているものもあると思います。

必要なものは園によって違いますので、説明を受けたり園に問い合わせてからの購入をお勧めします。
皆さんのご参考に少しでもなれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました