【2025年春】まだ間に合う花粉症対策!スプレーやメガネ、空気清浄機などおすすめグッズを紹介!

花粉症対策

春の訪れとともに、やってくるのが花粉症のシーズン
「くしゃみが止まらない」、「目がかゆくてたまらない」、そんな方も多いのではないでしょうか?
今回は、以下3つの花粉症対策について、それぞれ役立つグッズを紹介します!

  1. 室内の花粉を抑える
  2. 外出時に花粉を防ぐ
  3. 花粉症の症状を抑える

室内の花粉を抑えるグッズ

家の中では少しでも快適に過ごしたいですよね。
室内の花粉を抑える&入れないグッズを紹介します。
鼻炎薬と並び、効果的なグッズだと思います。

空気清浄機で花粉をキャッチ!

花粉症対策として、多くの人が取り入れているのが空気清浄機。
高性能なフィルターを搭載したモデルなら、室内の花粉をキャッチ可能です。
HEPAフィルター(またはそれより高性能なフィルター)が搭載されたモデルを選びましょう。

加湿器で花粉が舞いにくい環境に!

加湿することで空気中の花粉が浮遊しにくくなり、空気中の花粉を減らすことに繋がります。
部屋の大きさに適したモデルを選ぶことが大切です。
※「適用床面積 = 部屋の大きさ」ではないので注意が必要です。

網戸用花粉フィルターで侵入を防ぐ!

花粉は家に入れたくない!でも外の空気を入れて換気したい。
そんなときに活躍するのが網戸用花粉フィルター。空気は通しても、花粉はキャッチして通しません。
毎年花粉の時期は部屋の換気ができませんでしたが、今は気にせず換気ができるようになりました。


外出時に花粉を防ぐグッズ

外出するとどうしても花粉に触れることになりますが、少しでもガードすることが重要です。

花粉ブロックスプレーでガード!

花粉が肌や髪に付着しにくくなるスプレー。
静電気の発生を抑え、空気中の花粉、ウイルス、PM2.5の吸着を抑制します。
花粉症の程度にもよりますが、症状の軽減効果が期待できます。

花粉対策メガネで目を守る!

フレームの周りにガードがついており、花粉の侵入を防ぐ構造になっている花粉対策メガネ。
目の周りに付着する花粉が少なくなるので、目のかゆみはましになったと感じます。
ただフレーム周りが分厚くなるので、運転中などの使用には不向きです。
※ガードは着脱が可能で、取り外せば普通のメガネとして使用可能なモデルもあります。


花粉症の症状を抑えるグッズ

どんなに気をつけても、花粉の吸い込みを100%防ぐのは難しいもの。
「くしゃみが止まらない」、「鼻水がダラダラ…」と、花粉症の症状がひどいときは、薬を活用するのが効果的と思います。

鼻炎薬でしっかり対策!

市販の鼻炎薬には、1日1回タイプ・眠くなりにくいタイプなど、さまざまな種類があります。
自分に合ったものを選ぶことが大切です。
以下で紹介する鼻炎薬は、どちらも眠くなりにくいものなので、車の運転時や仕事中でも安心です。


まとめ:花粉対策は「ブロック・軽減・環境改善」の3ステップ!

花粉症対策は、一つだけではなく 複数の方法を組み合わせることがポイント

  • 室内の花粉を抑える(空気清浄機・加湿器・網戸フィルター)
  • 外出時に花粉を防ぐ(スプレー・メガネ)
  • 花粉症の症状を抑える(鼻炎薬)

「今年の花粉はいつもよりつらい…」と感じる方は、ぜひ対策をチェックしてみてください!

タイトルとURLをコピーしました