子育て世代におすすめのスマートリモコンの選び方 + スマートリモコン

未分類

育児に奮闘中の人
「スマートリモコンがあると育児が楽になりそうなのはわかったけど、どれを選べばいいの?」

こんな悩みにお応えします。

前回までの記事で、スマートリモコンが時短や見守りなどで育児の強い味方になることを感じていただけたと思います。
さて、いざ使ってみよう!と思っても、どのスマートリモコンを買えば良いのか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、「育児中の家庭にぴったりのスマートリモコンの選び方について解説します。

本記事の内容
  • 育児中の家庭にぴったりのスマートリモコンの選び方

スマートリモコンの一般的な選び方は別の記事で解説していますが、今回はその中でも特に育児の観点で重要なポイントをいくつか追加でご紹介します。

育児に特化: スマートリモコンを選ぶポイント/おすすめ

一般的に、スマートリモコンを選ぶ上でのポイントは主に3点です。

スマートリモコン選びのポイント
  1. 具体的な対応家電
  2. 搭載されているセンサーの種類
  3. 対応するスマートスピーカーの種類

このうち、育児の観点では2番(搭載センサー)と3番(スマートスピーカー)が特に重要です。

育児特化でおすすめな搭載センサー: 温度センサーと人感センサーは欲しい

赤ちゃんの体調管理には部屋の温度が気になりますよね。
自分で動き回れるようになった小さい子は色んなことに興味津々、勝手に家の外に出たりしないかなど見守りが必要ですよね。

こういったことを手助けしてくれるのが、各種センサーです。

センサーには

  • 温度センサー ⇒ 温度情報を取得(例:室温 28℃)
  • 湿度センサー ⇒ 湿度情報を取得(例:湿度 70%)
  • 照度センサー ⇒ 明るさ/暗さ情報を取得(例:照度 300ルクス)
  • 人感センサー ⇒ 人の存在を検知

といったものがあります。

先程の例では、

  • 赤ちゃんの体調管理で気になる部屋の温度 ⇒ 温度センサー
  • 勝手に家の外に出たりしないか ⇒ 人感センサー

といったように、複数のセンサーが必要になります。

育児に特化する場合、最低でも温度センサーと人感センサーを搭載したスマートリモコンを選ぶ方が良いでしょう。

各センサーごとにできることをもっと知りたい」という場合は、こちらの記事がおすすめです。
https://kapilog.shop/smartremo-natureremo-howtoselect/

育児特化でおすすめなスマートスピーカー: Amazon Echoがイチオシ

料理中や保育園の準備、おむつ替えなどで両手がふさがっていること、多くないですか?
スマートスピーカーをスマートリモコンと組み合わせれば、声だけで家電を操作することができます。

育児に特化する場合、スマートスピーカーは必須アイテムです。

既にスマートスピーカーを使っている場合、そのスマートスピーカーと連携可能なスマートリモコンを選ぶ必要があるため要注意です。

スマートスピーカーの定番は、Amazon EchoGoogle NestApple HomePodです。

大抵のスマートリモコンはこれら全てのスマートスピーカーに対応していますが、念の為事前に確認しておく方が安心です。

もしまだスマートスピーカーを持っていない場合は、スマートリモコンとあわせての購入をおすすめします。

育児特化という点ではAmazon Echoがおすすめです。

育児特化で、Amazon Echoがおすすめな理由

赤ちゃんのミルクを使い切りそう、オムツがそろそろ足りない…!
子どもの保育園グッズを買いに行く時間が無い…!

毎日が忙しい子育て世代、こういったことってありますよね。

Amazonだと最短当日に商品が届くので、利用されている方も多いと思います。
プライム会員になっている方も多いのではないでしょうか。

私も育児関連の買い物でよくお世話になってます。

Amazon Echoであれば、購入した商品のお届け情報が通知されたり、Amazon Musicで音楽配信を利用できたりします。

そのため育児に特化する場合、Amazon Echoがおすすめです。

スマートスピーカーの選び方について詳しく知りたい」という場合は、こちらの記事がおすすめです。
https://kapilog.shop/smartspeaker-howtoselect/

まとめ

育児の観点で、必要なセンサーとおすすめのスマートスピーカーについてご紹介しました。

今回ご紹介した選び方のポイントを押さえ、育児を少しでも楽にするお役に立てたら嬉しいです。

次回は、スマートリモコンを使った活用例についてご紹介します。

タイトルとURLをコピーしました